すーぎののリフィル

ちょっと長めに考えて置いておくところ。

ニコリン坊の声かわいすぎん??幸が薄そうな、でもちょっと落ち着く、かわいそうかわいい不思議な声。あの声であにさんとか呼ばれたい。呼ばれたくない?しまじろうと畠山のりやすはどうでもいい。

 

「道徳」 お題箱より

これをお題箱に送ってくれた人はどんな内容を期待しているんだろう…

自らの道徳観に信念もしくは疑念があっていろんな人に聞いて回っているのか、それともすーぎのの行動原理に何か思う所があってその明文化を期待しているのだろうか……

すーぎのは道徳観あんまりないですよ…。自分本位の人間なので…

(文句じゃないですよ!なんでこの題材を私に聞きたくなったのかなって純粋に思っただけですよ!!(想像力の欠如(2020.2.8追記)))

 

電車で私の両隣が空いていて二人連れが入ってきたら一つずれることをしますが、譲って他に座る先がなかったら立って譲ることはしない、くらいの微妙な生き方をしています。老夫婦だったら立つかも。

落とし物は届ける。自分が落とし物よくするから。

飲食店を出るときにごちそうさまを言うことはするけど食べる前にいただきますはあんまし言わない。

前の人のリュックが開いてたら言う。

狛犬ポジションは積極的に譲る。そもそもそこに陣取ることが少ないけど。(それは他の人に譲ろうという気持ちのためではなく車両の真ん中のほうが人口密度が低くて居心地がいいからという理由)

仕事中に赤子を抱いた女性が配送伝票を書こうとするときには椅子を勧めつつ立ったままのほうがよければこちらでと選択肢を提示する。

 

街で他者と関わることあんまし ないから他者と関わる際の行動基準て具体例がなくてなかなか難しいな…

けど間違いなく言えるのは自分個人の感覚で行動しているということかなぁ…褒められたことじゃないかもですが…

自分の周りがいい感じになれば自分が嬉しいなーくらいの生き方してるから、自分の利益を削って公共の福祉に寄与する気持ちは薄いんだと思う、たぶん。

 

 

ていうか道徳って何???

学校の道徳とか先生は曖昧なことしか言わんし真面目な人は当たり前のことしか言わんしアホは受け狙いの極端なことしか言わんし爽やか三組だしなんの意味があったんて感じじゃないですか?

まぁ先生からしたらなるべくたくさんの生徒の価値観を引き出して世の中にはいろんな意見があるんだね〜ってことを紹介した上で「先生はこんな考えかなぁ〜一応知っておいてね〜」ってところまでしか言えないしむしろこの流れを踏むことこそが道徳の時間の正しい進め方なので、なんていうか、くっだらねえなって感じですね〜

道徳を、どうtやめときますね

 

でもこれは私の母が盲学校の教師で、「校庭の端っこにあるこの芝生は、色がわかるかなってくらいに目がちょっとだけ見える人がこれに沿って帰ってこれるように植えてあるんだよ」であるとか、「このボールは鈴が入ってるから目が見えない人がサッカーできる」であるとか、そういったことを教えてもらっていたり、『みんなちがってみんないい』という多文化大集合イベントに連れられていったりしていたから「わかっとるわいな……」という気持ちになってしまっていたのかなぁ…?

でもこれはむしろ極端なバックグラウンドだと思うんだよな…極端でないバックグラウンドの人々は道徳の時間をどのように感じどのように受けていたんだろう……??特段大きな関心及び感心をもって受けている人がいた印象はないけれど…………

なんだかんだでみんな行動規範ていうのは学校とかじゃなくて親の教えだとか恋人の価値観とかを吸収して固めていくものじゃないのかなーと思いますねぇ。

学校の友達とつるんでていい方の行動規範を得られる機会なんてゼロですよ、ゼロ。

 

ぜひみなさんの"道徳の時間観"も教えてください。

 

「道徳」 お題箱より

 

洗顔を手で泡立てるとき、泡がいい感じの量になったなーって思ったら、そのまま水を足さずにしばらく手の上でわしゃわしゃしてると、泡の量はそのままにキメだけが無限に細かくなってもちもちになるので楽しいですよ。