すーぎののリフィル

ちょっと長めに考えて置いておくところ。

アイデア

今日、初めて星野源のアイデアをちゃんと聞いた。youtubeで、MVと一緒に。

私の中の星野源が、いなくなってしまった。

いや、いなくなってはいない。本人もそれを曲の中で、これでもかというくらいにアピールしている。ただそれは、”今の星野源”を浮き彫りにする目的でなされ、そしてこれでもかというくらい効果的に浮き彫りにした。残酷なまでに、浮き彫りにした。

正確には、私の中の星野源であるところの、シンガーソングライターで自らの鬱屈とした感情を優しく世界に吐き出す星野源は、だいぶ前に病室で死んでいる。

「暗い曲はもういい」と言ってできた曲がSUNであり、その後が恋であり、Family songであり、ドラえもんだった。

yellow dancerに収録されている曲のほとんどは”今の星野源”であるところの、明るく、ブラックミュージックに乗せてエロを歌い、踊る星野源の楽曲である。

次のアルバムの中身は、正直、想像したくない。

yellowdancerにも弾き語りの曲はある。それどころかもっと前の星野源であるところのインスト曲も入っている。だから、「全部”今の星野源”になってしまう」とは言わない。言えない。ただ、最初にも言ったように、それが、どうしようもなく、今との対比になってしまう。噛ませ犬になってしまう。そう感じてしまう。それを想像して、どうしようもなく、悲しい。

yellowdancerを通して聞いて、「以前のアルバムから比べて星野源が変わった」ことはもちろん伝わった。すごく伝わった。なぜそこが星野源の終わりにならなかったのかといえば、単に私が星野源を意識し始めたときにテレビで流れていた曲が入っていたからだ。

星野源を聞き始め、今の曲を聞き、今までのアルバムを聞き、yellowdancerが出、恋が出、familysongでシングルでR&Bをやり、ドラえもんが出、アイデアが出た。そういう順番。そういう今。

 

最初はいつもの木琴といつものストリングスといつもの長岡亮介と裏ノリのAメロ、頭ノリのサビだった。笑顔でノり、走り、踊る星野源だった。

衝撃だったのは、死因だったのは、2番。リズムパッドだった。流れをすべてぶったぎって、リズムパッドのみのバッキングに乗せて歌う星野源。パートやビートが増え、緩やかにテンションを上げる手法、ノイズを16分で鳴らしてエレクトロなサウンド三浦大知のダンス、空白をたっぷりと取って弾き語り、空白をたっぷり取って、サビに戻ってくる。

曲芸だった。

一曲を通して作品であり、現代の音楽であり、”今の星野源”であり、プロデューサー星野源の、アレンジャー星野源の、劇場だった。

 

SUNで暗さを捨て、恋で天下を取り、familysongとドラえもんでやりたいことをやってきた星野源の、”””””答え”””””を、見せつけられた。

 

こうなってしまっては、それを見せられてしまっては、私は、”今までの星野源”を、諦めなくちゃいけない。

というより、「”今の星野源”を認め、今までの星野源を過去のものとして折り合いをつける」のか、「”今の星野源”は私が追ってきた星野源とは違う人になってしまったのだと区切りをつける」のかを、迫られている。

グチグチと世界への恨みを綴ってきた星野源が好きだった私が、今の、注目され、古き音楽と新しい音楽との融合を図りダンスシーンに影響を与え笑い踊るスーパースターこと星野源、特にアイデア以降のスーパースター星野源を、しかとそれとして好きでいるためのアップデートを迫られている。

 

もうシングルやMVには表立って出てこない、アルバムやMVのすみっこに、バックグラウンドとして存在するだけの、私の愛する星野源に、別れを告げないといけない。

 

こんなことって初めてで。

どうしたらいいのかわからないしこうやって文字にしてみても同じことを繰り返してばかりな気がして少しも整理できていないし、

自分が「自分を投影できないオール作詞作曲セルフプロデュース笑って歌って踊るスーパースター星野源」に興味を失う、というか正直嫌いになってしまう可能性もないとは言えない今が、とにかくきついです。以上。

 

www.youtube.com